北九州の在宅介護に関する相談窓口

ケアプランセンターはぴるす

 093-661-5601

受付時間(平日)8時30分~17時30分

京都郡苅田町富久町1-2-19

介護保険制度

要介護認定の流れ

おはようございます。

今日もお天気の北九州市。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

今日から9月。

『暑さ寒さも彼岸まで』って言葉があるように、徐々に秋へと近づいていく季節になります。

季節の変わり目は体調を崩しやすいので…。

気をつけて過ごしていきたいものです。

今日のテーマは『要介護認定の流れ』です。

昨日のブログで、書いてほしいことを募集したら…。

さっそくリクエストを頂いたので、このテーマにしました。

そもそも『要介護認定』を申請する時って、どんな時かと言えば…。

例えば『脳梗塞』で倒れて、麻痺が残ったからとか…。

例えば、自宅などで転倒して、大腿骨骨折や腰椎圧迫骨折とかで入院したとか…。

最近『もの忘れ』が進んできたとか…。

そういった場合に申請手続きを行うと思うんです。

それで、申請手続き自体については、誰でもできるんです。

ご家族はもちろんのこと、地域の民生委員さんとかでもできるんです。

申請の時に必要なものは…。

①介護保険証(北九州市の場合は『黄緑色』です)

②窓口に申請に行かれる方の印鑑

基本的にはこの2つです。

ただし、40歳以上64歳までの方については、16個の特定疾病っていうのがあり、そのうちの1つに該当すれば、要介護認定申請ができます。

その場合『医療保険証』の原本も必要になります。

申請手続きをしたら『訪問調査』っていうのが後日あります。

それと同時に、申請書に記載した主治医の先生宛に、役所の介護保険課から『主治医意見書』の用紙が郵送され、それに記入してもらって、役所に送り返してもらうってことを行います。

保険者によって違いますが…。

訪問調査の日程を、役所の窓口で調整するところもあれば、後日調査に伺う調査員のほうから電話がかかってきて、日程調整を行う場合があります。

北九州市については、後者の方法。

中間市・遠賀郡・苅田町・行橋市・みやこ町などは、前者の方法を取ります。

また『主治医意見書』の書式の郵送についてですが…。

『苅田町』や『行橋市』は、窓口に申請に来たケアマネさんに、主治医の先生のところに持っていくように依頼してきたりします。

訪問調査の結果と、主治医意見書が揃えば、コンピューターによる『一次判定』が行われ…。

その後『介護認定審査会』による『二次判定』の会議が開かれ…。

そこで結果が確定します。

その結果を市町村に通知し、認定結果として利用者さんの元に郵送されます。

認定結果は、申請日から30日以内に結果を出すようにって介護保険法に定められているんですが…。

今はコロナの影響もあり、結果が出るまでにかなり時間がかかってます。

また、特に北九州市の場合は、元々の高齢化率の高さと、人口の多さから、30日以内に結果が出るっていうのは『末期がん』などのターミナルケアの方の場合がほとんどで…。

通常の場合は、1ヶ月半から2ヶ月はかかります。

なので、特に北九州市在住の方は、介護が必要と言われたら、早めに申請することをオススメします。

とはいえ…。

要介護認定申請中でも、介護保険のサービスは利用できます。

そういった場合、ケアマネさんにご相談ください。

ケアマネさんが利用者さんの状態を見た時に、ある程度は介護度の見込みを把握できるので…。

『このくらいの介護度は見込めるかな⁉』ってところでケアプランを立案し、サービス利用につなげることができます。

ただ…。

あくまで『見込み』なので…。

例えば『要介護2』は出るだろうって見込んでケアプランを立案し…。

『要介護2』で使える範囲をいっぱいまで利用したけど…。

結果的には『要介護1』だった場合…。

『要介護1』の使える範囲:16765単位

『要介護2』の使える範囲:19705単位

差額の2940単位は、全額10割負担になります。

ということは…。

『29400円』が10割負担分ってなります。 

それにプラスして『要介護1』で使える範囲の1割負担分。

『16765円』もお支払い頂くことになるので…。

合計で『46165円』をお支払い頂くことになります。

なので、こういった場合は、要介護認定結果が出るまでは、必要最小限にサービス利用を抑えるようにケアプランを立案します。

1番いいのは、結果が出るまではサービス利用はしないことなんですけどね…。

要介護認定結果が出るまでに、サービス利用はできることを知っておいてもらえると光栄です。

以上が要介護認定の流れになります。

このブログで書いた内容は、介護保険の窓口に冊子が置いてあって…。

それにわかりやすく書かれています。

ちなみに…。

北九州市の冊子は『みんなで支えあう介護保険』っていう名前のものです。

もしご興味があったり、ご家族などで申請手続きを検討なさりたい場合は、そういった冊子をご覧になるのも1つの手だと思います。

何かお困りごとがありましたら…。

高齢者の在宅生活のよろず相談窓口。

ケアプランセンターはぴるすまで。

お気軽にご相談くださいませ。

24時間体制でご相談に応じております。

ケアプランセンターはぴるす
〒805-0069
福岡県北九州市八幡東区前田3-11-20-202
苅田オフィス
〒800-0352
福岡県京都郡苅田町富久町1-2-19
TEL:(093)661-5601(本社)
もしくは
TEL:(090)4992-8485
(営業範囲)
北九州市全域・中間市・遠賀郡全域・苅田町・行橋市・みやこ町
※営業範囲以外の方も、お気軽にご相談くださいませ。

  • この記事を書いた人
大内田省治

代表:大内田省治

ホームヘルパー2級、介護福祉士、介護支援専門員、主任介護支援専門員取得。平成26年11月1日にケアプランセンターはぴるすを創業し、「高齢者の在宅生活におけるよろず相談窓口」として、利用者さまやご家族さまに喜んで頂きたいという思いで運営してます。

-介護保険制度

Copyright© ケアプランセンターはぴるす , 2024 All Rights Reserved.