北九州の在宅介護に関する相談窓口

ケアプランセンターはぴるす

 093-661-5601

受付時間(平日)8時30分~17時30分

京都郡苅田町富久町1-2-19

在宅

施設の探しかた

おはようございます。

正月三が日の最終日。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

今日のテーマは『施設の探しかた』です。

結論から申し上げます。

『ケアマネさん』に聞くことです。

なぜか?

そもそも施設入所の場合『要介護』の認定を受けておく必要があるからです。

『要支援』の方でも入れないことはないんですが、数が少ないので…。

もう1つの理由は、ケアマネさんは、地域の介護事業者の情報について常にアップデートしているし、よくも悪くも、ケアマネさんは業界内の評判や悪評についてよく知っているからです。

施設の情報は、基本的には『ネット』で検索することが多いと思いますが、評判や悪評は、ネットには書いてませんからね。

では『要介護』の認定が出やすいパターンってどういう状態なんでしょうか?

『要介護』の認定が出やすいパターン例

①認知症の診断を受けている。

②脳梗塞で倒れ、入院中の場合。

③圧迫骨折でコルセットを巻いていて、安静が必要と医師に言われた。

特に『②』と『③』は、寝たきりになるリスクが高いから『要介護』って認定が出やすいです。

また『認知症』の場合、特に『アルツハイマー型認知症』は進行するため、介護の手間が増えていくから『要介護』って認定が出やすいです。

『要介護認定』とか『要支援認定』っていう基準はそもそも何か?

『介護の手間』がどれだけかかるか?

これなんですよ。

じゃあ、ケアマネさんの見つけかたについてですが、どうしたらいいんでしょうか?

『地域包括支援センター』ってところに行っても、なかなか教えてはくれません。

役所の介護保険課なんて、もっと教えてくれません。

なぜか?

教えてくれないわけではないですが『公正中立』っていう意味合いからってことなんです。

特に市町村役場の介護保険課は『公正中立』っていうのが大前提になるので、地域のケアプランセンターの一覧表を渡して『この中から選んでください』っていうだけです。

おまけに『地域包括支援センター』ってところは、基本的に『要支援』の方を担当するところです。

普段から在宅のケアマネさんとは連携していますが、特に『市町村』が直接運営している地域包括支援センター(直営方式という)は『公正中立』の立場から教えてくれません。

なので、評判のいい事業所の情報っていうのを教えてくれないっていう意味です。

それと、要介護認定の申請を行う時って、入院している時に、病院の医療連携室の人から『そろそろ要介護認定の申請を…』って言われた時ってパターンも多いですが、医療連携室の人もなかなか教えてくれないです。

なぜか?

1つ目の理由は、医療連携室の方は、どちらかと言えば、退院後に入所できる施設の情報を求めているからです。

なので、あまり在宅介護のケアマネさんとは連携してないというか、情報を持ってなかったりします。

2つ目の理由。

病気を発症して最初に入院するところは『急性期病院』ってところで、基本的には治療目的の病院です。

そこから『回復期病院』っていうリハビリ目的の病院に転院になるパターンが大半です。

そういった『回復期病院』っていうのは、自前でケアプランセンターやヘルパーステーションにデイサービスなどを併設しています。

そういったところに紹介されるパターンが多いからなんです。

だから、評判とかわからない本人・ご家族からしたら『じゃあ…』ってなりますよね。

じゃあ、どうしたらいいのか?

1番いいのは『口コミ』です。

それか、誰か介護職に従事している知り合いを見つけるか?

同じ介護職でも『在宅介護』に関わってる知り合いが1番いいです。

例えばヘルパーさんとか、デイサービスに勤務している人。

それが1番手っ取り早いです。

前述のように『ネット』には、事業所の評判や悪評なんてのは書いてませんからね。

業界内の評判や悪評は、業界に関わってる人しか知りませんからね。

1つの方法としては『保険代理店』の方や『生命保険の担当者』がいいです。

専任の担当者がいる保険に加入している方は、そういった方を活用したほうがいいです。

なぜか?

生命保険の担当者や保険代理店の方は、いろんな異業種の社長さんなどの人脈を持っているからです。

代表も異業種の社長さんの会に行ってますが、だいたいの異業種の会には、生命保険の担当者や保険代理店の方が必ずいます。

そのくらい、生命保険の担当者や保険代理店の方は、人脈づくりに積極的です。

なので、そういった方を活用したほうがよいかと思います。

とはいえ、一度はケアマネさんに担当してもらったけど、相性が合わないとか…。

こういったことがよくあります。

本人からしたら『せっかく担当してもらってるのに』って気持ちになり、ケアマネさんを変更できないって思う方がほんとに多いです。

そんなことないんです。

ケアマネさんは変更できます。

しかも何度でも…。

明日からお仕事って方も多いかと思います。

実家に帰省した時に『今のケアマネさんは…』っていう不満をご両親から聞かれた方。

また、年末年始に親御さんが入院なさった方。

そして『同じ話を何度も繰り返し言うようになった』とか『同じことを何度も聞いてくるようになった』などの「認知症」の症状が気になった方。

お気軽に弊社までご相談くださいませ。

24時間体制でご相談に応じております。

ケアプランセンターはぴるす
相談支援センターはぴるす
〒805-0069
北九州市八幡東区前田3-11-20-202
TEL:(093)661-5601
FAX:(093)661-5602
携帯:(090)4992-8485
苅田オフィス
〒800-0352
京都郡苅田町富久町1-2-19
TEL:(093)981-9405
FAX:(093)981-9406
(営業範囲)
北九州市全域・中間市・遠賀郡全域・苅田町・行橋市・みやこ町・築上町・豊前市・吉富町・上毛町

  • この記事を書いた人
大内田省治

代表:大内田省治

ホームヘルパー2級、介護福祉士、介護支援専門員、主任介護支援専門員取得。平成26年11月1日にケアプランセンターはぴるすを創業し、「高齢者の在宅生活におけるよろず相談窓口」として、利用者さまやご家族さまに喜んで頂きたいという思いで運営してます。

-在宅

Copyright© ケアプランセンターはぴるす , 2024 All Rights Reserved.